美術館・詩
 
 
絵本原画1 あいうえおえほん 名作絵本 オリジナルグッズ
 
 
     
 
休館日は火・水・木です。
祝日の場合は開館いたします。
※8月も変わらず、火・水・木が休館となります。
 
 
開館時間10:00〜16:30(最終入館16:00)
 
 
 
 
 
 
トップ  > 美術館のこと  > ひょうたんのような植物の正体

ひょうたんのような植物の正体

戸田幸四郎絵本美術館スタッフのノリです。

さて、上の写真はなんでしょう?

こ、これは、ひょうたん??

答えは、、、フジの豆果(さや)です。
調べてみると、フジはマメ科なんですね。

春に紫色の花が咲き、「藤棚」として美術館の庭の色となってました。
今は次の命へと繋ぐための形となっております。

花が咲いている時は、蜂がたくさん集まっていたので
上手く受粉できたのかな?

 

そんな写真を撮っている中
目につくお花を見つけました

オレンジ色のユリです(名前調べたのですが分からず)。

こちらは自然に種が美術館の庭に飛んできて自生した感じです。

生き物の生命力を感じますね。

at 2025/07/14 13:22:19